技能実習制度の受入れ方式「団体監理型」とは?

外国人技能実習生の受入れ方は「団体監理型」と「企業単独型」の2つの方式があるけど、それぞれどう違うのでしょうか?

技能実習制度では「企業単独型」と「団体監理型」という2種類の受入れ方式があり、このうち、当組合のような監理団体を通じて技能実習生を受け入れる方式を「団体監理型」と呼びます。

具体的に団体監理型の受け入れとはどのような方法なのか、企業単独型との違いやメリット等を簡単にご説明いたします。

団体監理型の受入れとは

団体監理型の概要図
団体監理型の概要図

技能実習制度では「企業単独型」と「団体監理型」という2種類の受入れ方式があり、このうち、事業協同組合や商工会等の営利を目的としない団体(監理団体) が技能実習生を受け入れ、傘下の日本の企業等(実習実施者)で技能実習を実施する方法が「団体監理型」となります。

監理団体とは

監理団体の傘下でそのサポートを受けながら技能実習を行うタイプの受入れ方式が「団体監理型」ですが、そもそも「監理団体」とはどのような機関なのでしょうか?

監理団体とは、技能実習制度においてその活動の監督・取締り及び受け入れ企業へのサポート等を行う非営利団体です。

具体的には企業の依頼を受け、受入れまでの手続きや現地での面接、受け入れ後は各企業が適正な技能実習を行っているかどうか、監査と指導を行っていきます。

「企業単独型」との違い

一方、日本の企業が直接海外の支店や関連企業・取引先等から職員を受け入れ、技能実習を実施する方法は「企業単独型」と呼びます。

企業単独型の技能実習では、受入れ先となる企業側が複雑な手続きを行う必要があり、実習実施期間となるには海外企業との繋がりも必要になります。

海外との繋がりがない企業は「企業単独型」での受け入れは不可能となります。

「団体監理型」の特徴・メリット

「団体監理型」での受入れには下記のような特徴とメリットがあります。

  • 入出国に係る事務手続きを監理団体が代行してくれる
  • 送出し企業との資本関係要件の緩和
  • 受入れ人数の制限が緩和
  • 配属までの日本語講習実施
  • 専任担当者の配置
  • 組合専属通訳スタッフの配置
  • 担当スタッフによる巡回サポート

このように監理団体の様々なサポートと、指導や監査を受けることにより、企業側は技能実習内容そのものに専念することができるというメリットがあります。

また、監理団体が海外の送出し機関と提携を結ぶことで、海外との繋がりを持たない企業でも受入れを行うことが出来る制度です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました